ツボクサの株お分けします

日々気温が下がっていく中、温室のおかげでツボクサはまだ勢いよく成長を続けています。

ツボクサを店のメニューに加えようと思いつつ、延ばし延ばしになってきましたが、早く摘み取ってあげないと、寒さで枯れてしまうかもしれません。そうならないうちに、株分けして、庭でも鉢植えでも、お家で育てていただこうと思うようになりました。今からやれば、来年の夏には、普通に食べられるくらい育つと思います。

1株1000円。土付きでいかでしょう。というのも、私は最初土のことがわからなくて、何度も枯らしてしまったのです。鉢植えの場合は、土を買ってくるしかないので、困っちゃいますよね。株が大きくなってくれば、多少のことで枯れるような軟な奴ではないのですが、最初が肝心なようです。

1株と言ってもランナーがありますから、すぐに増えるんです。準備に1週間ほど頂戴します。電話でご連絡ください。

みんなで増やして、ツボクサをワシワシ食べたいですね。10月になっても勢いよく成長するツボクサ

ツボクサの株お分けします」への2件のフィードバック

  1. 山下 康子

    山本さま
    先日(10月18日土曜日)はお忙しい中、ツボクサやエゾウコギの話をきかせてくださりありがとうございました。日曜日の夜遅く家に帰り着き、早速家族にツボクサの葉を勧めてみましたが、「いらない!」といわれてしまいました^^;)。ちょうどお茶にしたものも買っていたのですが、こちらはのんでいました!お茶は葉を細かく切って乾燥させればいいのですか?でもあとの葉っぱがもったいないような気もしました・・生の葉をミキサーにかけて利用してもよさそうですね。
    このページを読んでみて思ったのですが、鉢に植えたツボクサは今の時期でも家の中に入れた方がいいのですか?
    あと、エゾウコギは冷蔵庫に入れる必要がありますか?
    お湯に溶かすとほんの少しでもかなり色がつき味も濃いそうですが、1日に小さじ半分(といわれていたような覚えがありますが・・)ほどが適量ですか?
    もしお時間がおありのときに教えていただけたら幸いです。

    返信
    1. omanekiya 投稿作成者

      18日はわざわざお越しいただきまして、ありがとうございました。
      お姉さまには昔からご愛顧いただき、お帰りをお見送りもせず、失礼いたしました。
      さて、ツボクサは根付きましたか?
      ディデアンの店前の移動不可能な鉢に植えこんでいるツボクサは、もう葉っぱの緑がちょっと浅くなってきた気がします。
      福岡でも朝夕は寒くなってきたと思いますから、昼間は外でも、夜は家の中に入れた方が良いと思います。
      生葉をお茶にするのは少々もったいない気もしますねー。
      ミキサーでツボクサジュースを作ってお飲みになるのはいかがでしょうか。みじん切りにして水を加えてミキサーにかけ、はちみつで甘みを付けるだけです。
      何だか、すごく元気になる気がしますよ。
      お茶は、乾燥させた後、はさみで細かく切り、フライパンで弱火で乾煎りしてください。深入りにするとほうじ茶のような香りが出ます。その方が美味しい気がします。
      お茶をお飲みになったら、残った葉っぱをガシガシ食べてしまいましょう。
      繊維質なので、歯ごたえが結構あります。それが面白い気もします。
      エゾウコギですが、濃度の濃いエキスですから常温で大丈夫です。
      私の友人のエゾウコギ研究者が言うには「効果を感じたいなら、1日に5gは飲むべき」とのことですから、小さじ半分を推奨しています。
      100gでしたら、20日分。体調に何か変化を感じないか、耳を澄まして気にかけてみてくださいませ。
      実は私は、HPのブログのソフト(ワードプレス)の使い方がイマイチわかっておらず、山下様へのこの返信がきちんとどくのか、それともブログにアップされてしまうのかわかりません。
      何らかの形で山下様のお目に触れるだろうとは思いますが、なんとも頼りない話です。

      ツボクサのこと、エゾウコギのこと、いろいろアップしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
      山下さまも面白い素材を見つけたらお教えくださいませ。共同戦線を張って、体に良い物を広げましょう。
      「きんかん」への道、微力ながら応援させていただきます。
      今後ともよろしくお願い申し上げます。

      山本水絵

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です