薬膳料理屋ですが、食事は楽しさと美味しさが一番と考えるようになり、やっている仕事は今まで通りですが、7年ほど前から薬膳っぽさを削ってきました。でも、これだけは伝えずにはいられない、という素材「エゾウコギ」、「ヤンロン茶」、「ケフィア」などは、しつこく説明を続けています。それに加えて昨年から、どうしても目をつぶれない魅力的な植物を追いかけています。
その名は「つぼくさ」。あまりラブリーな名前ではありませんが、この高齢化社会で問題化する認知症などの予防が期待でき、日本を救うう素晴らしい植物だと本気で考え、石垣と茨城の農家さんに自然栽培をおねがいしまします。取りかかって1年半。そろそろ収益を考えないと、という農家さんのつぶやきから、この度、販売を開始します。もちろん、店でのサラダや青汁などのメニューは始めますが、葉っぱの販売、それから予約制で株分けも各1000円で始めたいと思います。関東以南であれば、地植えで、以北であれば、冬はプランターに取って室内にいれてください。
つぼくさのことはこれからどんどん情報発信していきますよ。
まずは、スリランカからつぼくさ美人先生をお招きし、勉強会を開催します。
10月11日(土)
つぼくさ 勉強会
講師:Goto Dirani 氏 (日本語ペラペラ)
内容:
・アーユルヴェーダの基礎、
・つぼくさとアーユルヴェーダ
・現地での食べ方 レシピ紹介
・栽培法 など
11時から つぼくさ茶、つぼくさサラダ、などをつまみながら、話を聞きます。
つぼくさのお土産付で参加費2000円。
定員が増えたら、3時くらいにもう一回やれれば、と思っています。
お申込は 03-3643-7883 つぼくさ勉強会申込み、とおっしゃってください。